筑波山デート、日帰り登山~露天風呂が最高!
目次

デート研究家 くろかわ ゆうじです
⛰登山デートの魅力は一緒に達成感を味わえることです。
筑波山の登山デートは「気持ちいい!」が全部ある
汗をかいて登った山頂でキンキンに冷えたビール🍺
お腹減らして旨い蕎麦
登山の後の日帰り露天風呂♨️
仲良くホテルで愛し合う💖
気持ちいいことを二人で全部やろう精神です。
また他の山に登る際にもヒントになるように解説しています。
特に1日のタイムスケジュールは参考にしてみてください。
筑波山の登山口どこ?アクセスと準備
まず、筑波山の登山口までのアクセスを確認します。実際の検索は「筑波山神社」が便利です。
*埋め込みMAP↖左上の拡大地図を表示をクリックすると使いやすいMAPに切り替わりますよ。
都内からは、つくばエクスプレスでつくば駅が便利です。そこからシャトルバスがでています。それで登山口となる筑波山神社までいきましょう。
電車でのアクセス
詳細はこちらから↓
車でのアクセス(推奨)
行き先の変更など、
やはり車があると便利です。
蕎麦屋さん、温泉、ホテルの選択肢が広がります。
車で直接、筑波山神社まで来て、付近の駐車場に停めます。カーナビには「筑波山神社」と入力でOK。
最寄りの筑波エクスプレスのつくば駅から🚙40分。常磐自動車道土浦北ICからは🚙30分。
駐車場の相場は1日300~500円なので、まぁ好きなところにどうぞ。
くろかわはアホなので、深く考えないで一番遠い所、確か第4?に停めて無駄な歩きが発生しましたが、それでも女性と笑って過ごせたのでたいした問題ではありません(汗)。
神社からはざっくり2種類の登山ルートがあります。
くろかわのおすすめは白雲橋コースです。ゴールは女体山という山の山頂(877m)
筑波山は山頂が二つあり、男体山(871m)と女体山(877m)となっていて同じぐらいの高さですね。
どちらの山頂からも15分ぐらいでケーブルカーの駅に行けますよ。
白雲橋コースおすすめの理由は、
・二人で頑張った感がある、登山した感が絶妙の難易度。(くろかわみたいな素人には十分すぎます!)
・ちょうどいいところに休憩ポイントがある。
・山頂は筑波山最高峰!6mほどの差ですけど…それは大事なことです。女体山山頂(877m!)
・所要時間2時間みておけばOK。
・帰りはケーブルカーでスタート地点の筑波山神社まで8分!
・いろいろな巨石が見れる。パワースポット?!

筑波山は登山です。ハイキングではないので、ちゃんとトレッキングシューズとウエアがあったほうがいいです。
くろかわは完全にナメてました!固めのデニムと、お気に入りのスニーカーでいきましたが、辛かったです。岩場ツルツルでマリオブラザーズのルイージのような挙動です。途中「あの人はアホなのか?」という好奇の視線にさらされます。やめましょう。
それとお気に入りのスニーカーは泥だらけになります(泣)
持ち物の準備
まず、山頂でのキンキンに冷えたビールを実現するために、簡易冷蔵庫を作ります。
買うものは、ダイソーでアルミシート(厚手のもの)、コンビニでロックアイス、ビールです。
簡易冷蔵庫の作り方!(真夏の登山でも4時間はキンキンを保証します!)
ロックアイスのカップの中の氷を一度全部外に出す
⇒カップの真ん中にビールを立てる
⇒周りに配置するように氷を戻す
⇒ビールが邪魔で氷は入りきらないので上に積む
最後にチョコレートや、冷やしたい果物などと一緒にアルミシートにくるんで、リュックの一番底に入れましょう。*アルミシートでしっかり360°包み込むようにするのが保冷力を高めるコツです
これでビールの準備OはKです。(^^)/
こういう間食(おやつ)も登山の楽しみですね(^^)/
くろかわのお気に入りは、キットカット、バナナ、シャインマスカット、種無し巨峰などです。
フルーツはすぐつまめる状態にして小ぶりのタッパーに入れておくと便利です。
休憩のタイミングで食べる冷えたフルーツは想像以上に旨いです!(^^)/
女性は果物大好き!
「好きなフルーツ持ってきて」と
フルーツ係をお任せしても盛り上がりますよ。
10時 登山開始!
…どこや? 登山口どこ?
そうです、どこから登ればいいのか絶対にわかりません!(笑)
「くろかわ、それは筑波の観光協会の方に失礼だろ!」
と思われるかもしれませんが
大げさに言いますと、ノーヒントだとスムーズに行けるのたぶん100人中2人ぐらいだと思います。
なのでまず、登山口を探すという楽しいアトラクションだと思ってください!
全ての始まり、筑波山神社でお約束の道中の安全祈願をしましょう。ここで二人とも小銭がないとなんかテンションが下がるので、小銭を用意しておきましょう。
白雲橋コースの登山口は、神社のお賽銭箱を正面に立つと、右方向にあります。一度神社からは出るイメージです。小さな階段でアスファルト舗装の道路に降りた先に登山口があるのですが、案内看板が1つしかないので苦戦します。そしてその看板の方向に進むと民家に入ってしまいました(笑)
何度も言いますが、くろかわの説明もいまいちです(汗)、ノークレームでお願いします。
実際は、その案内看板の先の小さな鳥居みたいなものをくぐると、ついに登山開始です!
スタート直後は森の中という感じです。木陰が多いので助かります。

まだ岩場は少なく傾斜も比較的緩やかな道を進みます。こんな感じの道です。


筑波山、白雲橋コース中間地点の景色↑
初心者向け、らくらくみたいな表現がされていますが、登ってみるとなかなかハード!普段登山なんかしてないという人には十分に登山気分味わえます。
登ってみると、後半は傾斜の急な所もあるし、二人でギャー、ギャー、言いながら登るの楽しいですよ
所要時間の目安は110分となっていますが、まぁのんびり登って2時間と計算しておけば間違いないです。
くろかわは今回、*アスリート系女子と行ってしまったため、付いていくことができず、常に休憩ポイントで待ってもらう情けない展開。*日頃から○○マラソンとか出まくってる女子
死にそうになりながらの登山で山頂まで1時間15分ぐらいでした。
1人で登ってたら写真撮ったりしてのんびり2時間ぐらいかかったはずです。
途中に適切に休憩スポットがあります。小学生の低学年の子供も登っています。遠足でしょうか?
12時 やったー!山頂に到着!

↑これが山頂からの眺め!絶景です!早くビールを!🍺
ここでやることはキンキンに冷えたビールを飲み、二人で登頂の喜びをわかち合うことです。ビールのために登ってきました。
普段ビールが好きな二人ならこれは最高の感動体験。くろかわはこのときのビールの味、のど越しを忘れることができません。
特にビール好きな女性と行くならあえて、ビールの存在はサプライズにしておくのも盛り上がりますよ。
事前に好きなビールの銘柄だけ聞いておくと尚良しです。
さて、このビールを冷やしてきた簡易保冷庫ですがなかなか優秀です。
真夏の登山の場合で、朝コンビニでビールを仕込んで山頂の時点で3時間以上経過していましたが、キンキンを通り越して
「ヤバい!凍ってるかも?」と焦ったほどの冷たさです。
この方法は覚えていて損はないですよ。
12時30分 ケーブルカーで楽しく降りる8分間
「あんなに頑張って登ってきたのにー!(泣) 」
といいながらケーブルカーで下山します。

ケーブルカーは20分毎に発車するので、お子様の団体などとバッティングしそうな時は、一本ずらすのもいいですよ。
料金は片道1人580円です。
もちろん、自力で登って、下るのもいいと思いますが、
乗り物に乗るというアトラクション的な楽しさと、時間の節約、
アラフォー以降の方なら体力的にもケーブルカー下山はおすすめです。

13時 腹減った、旨いお蕎麦が食べたいね!
筑波山周辺は構えの立派な蕎麦屋さんが多くあります。信州もそうでしたが、山間部は蕎麦の文化が根付いているようで、実際おいしかったです。
「降りたときの気分で、肉か蕎麦か決めようか?」
なんて言って登るのも楽しいですよ。でも登山の後は蕎麦の気分になること多いですけどね(笑)
観光地の蕎麦屋さんはいくつか注意点があります。
行くと決めたら、必ず直接電話して可能なら予約しましょう。
とにかく営業時間の変更が多いです。
ネットの情報を鵜呑みにせず、必ず確認していきましょう。
くろかわは、たまたまの臨時休業にあたってしまう達人です。
まず、おすすめは「ゐ田」という蕎麦屋さん
ですが!
今回もくろかわは、臨時休業のため、店の近くまで行って断念しました。
そしてこの店の秘境レベルがかなり高く、最寄りのバス停から徒歩20分!
到達難易度★★★★
車だから問題なしと思いますよね?工事中とかで迂回路を通ったせいか、
5ナンバー車で、両方からの草木が当たる(笑)
ジムニーとかで行きたいレベルです!脱輪しないように進みましょう。(少し大げさです)
運転に自信があるか、またはスリルを味わいたい、旨い蕎麦が食べたい人向けです(笑)
ということで、「ゐ田」を諦めたくろかわは♨️温泉に先に入り、17時からこちらの蕎麦屋さんに↓
自然薯(とろろ)の粘りがとても強く、蕎麦もおいしかったです。食べログ評価3点ぐらいでも、都心の店舗とは本質的に何かが違う旨さです。
デートで立ち寄る筑波山周辺の日帰り温泉
筑波山の登山も無事に終え、ケーブルカーで降りてきたら、汗を流しましょう。
適度に疲れた足腰を露天風呂につかって癒す時…人生はいいもんです。
山頂で🍺ビール、風呂上りにもまた🍺ビールが待ってますよ(^^)/
15時 日帰り温泉でリフレッシュ!
温泉も必ず、電話確認が必須!
年に数回の「全館メンテナンス日」にあたる達人のくろかわは
創業350年の老舗「江戸屋」さんの日帰り温泉を断念しました。
普通、温泉を選ぶ時は、
全館メンテナンスの日かどうかなんて気にしないですよね?
それにあたってしまうのがくろかわ旅です。
(江戸屋さんは通常でも14時までに受付が必要なので注意)
観光地デートでの飲食店と、温泉、ホテルは、
必ず直接電話して確認するのをおすすめします。
神経質なくらいでちょうどいいですよ。
結局今回は蕎麦は夕飯にして、先に風呂にします。
立ち寄ったのは、銭湯「つくば湯」です。


つくば湯さんは本当に普通!悪い意味ではないですよ。安くない(平日1100円)、広くないですが、
サウナあり、露天風呂ありの定番の銭湯といった感じです。男湯は…
つくば湯さんの魅力は女湯です。もちろんくろかわは見ていません。
「女湯の露天風呂からは筑波山が一望できるよ!貸し切り状態で最高だった!」というナイスコメント
登山の後の露天風呂は理屈抜きで最高です。半身浴しながらふくらはぎをマッサージしたりしてると
「俺はあと何回、こんな幸せな時間を過ごせるだろう…」と人生を噛みしめます。
お風呂上りと言えば、またこれ!(^^)/

アスリート系女子はここでも風呂上がりの🍺を堪能して、「もう死んでもいい!」を連発します(笑)
ご紹介した4件の位置関係、念のため載せておきますね(^^)/

すみません、正確には江戸屋さん、もうちょい左! 8ミリくらい(笑)
18時 仲良くホテル休憩💖お疲れさまでした
ここの情報要らないよ…
というご意見もあるかと思いますが
旅先のレジャーホテルの利用ってかなり怖いというかギャンブル的な要素があります。
だから、くろかわが実際に2時間ショートコース2880円を利用してきたので紹介しておきますね。


結論としては、リーズナブルでおすすめ👍
(リンクのカード、文字化けすみません、普通に開きます。)
都内のホテルでは、同価格帯はほぼないので単純に比較できませんが、3800円ぐらいのホテルと比較しても古めかしい感じはしないですね。
ですからリーズナブルな価格をみて怖がる必要はありません。冷蔵庫の中にサービスウォーターを含め、お茶などサービスドリンクもありました。
お風呂は狭いですが、もう♨️温泉入ってきてると思うので軽く流せればいいという気分で特に気になりませんでした。
デートで立ち寄る筑波山神社の御利益は…?
気持ちいいことを全部する旅はこれでおしまいです。
このパターンで日本国内のいろいろなアウトドアデートに応用できますよ。
いつも、食事→ホテルのデートばかりで飽きちゃったという方には特にオススメです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
因みに、後日知ったのですが…、筑波山神社の御利益は「縁結び」でした(^^)
デート研究家が贈る、デートの教科書シリーズ↓
“筑波山デート、日帰り登山~露天風呂が最高!” に対して13件のコメントがあります。